· 

民間救急、疲れない方法

仕事を確実に行うには、すべてにおいて余裕がないといけません。

 

同じことをしているだけなら、まだミスは少ないかもしれませんが、民間救急の仕事は、同じことを要求されることは無いと思った方が良いです。

 

無理に行おうとしては疲れます。民間救急の経験値を上げるようにしておきたいですね。

 

部分的に言えば。。。

 

仕事内容の情報収集

電話対応

車の走らせ方

カーナビのセッティングの仕方

ストレッチャー、車椅子の使い方

介助のしかた

点滴などチューブの管理の仕方

利用者様、付き添いの方等の対応

到着した現地等の対応

利用者様の自宅での対応

 

などです。

 

文字に書くといっぱいありますが、流れで覚えていきます。

 

仕事の内容の情報収集は大事です。

一人で仕事をしているようで一人ではできない仕事です。色々な方の話を聞いて、色んなパターンがあることを知ります。

 

電話対応ですが、いつ電話が来ても動ける状態にする。

体調管理ができていないと初めの動き出しが悪くなります。ちなみに私はタバコやお酒はやりません。

情報は確実にお聞きします。焦って説明しそこねるとトラブルの元です。

 

車の走らせ方

民間救急される方は、車とかバイクに精通されている方は多いです。福祉関係の方が多いと思いました?個人的感想ですが、この仕事は「車を走らせる」ことができないと辛いと思います。

車を走らせられるということは、車の構造等がわかってないといけません。わかっていることによって、車を速くも走らせられるし、ゆっくり走らすこともできます。

二種の免許が必要ですが、ほとんどの方は試験場一発で取得すると思います。安いですしね(笑)

私は大型一種免許も試験場でとりましたが、試験場一発で受かるレベルだと、一般の道路で生きてきます。

 

カーナビのセッティング

都内で病院は何百とあり、個人宅だとそれよりいっぱいあります(笑)

カーナビは、機種によってコース設定が違ったり色々クセがあります。最初を決めるのに苦労しました。

夜走る場合、日中見られた目標が見えなかったりするので、利用者様に頼るのは難しいです。

私は走っている最中安心して走りたいので、カーナビ3台を駆使して安定した走りを目指します。

よくいく道路は、当たり前ですが最短最速コースを調べておきます。

 

服装は常に着られるようにセットしておきます。

 

ストレッチャー、車椅子

この仕事は基本肉体労働です。物理的に無理ならば人数を増やして対応します。

ストレッチャーでどこかにぶつけたとか話は聞きます。しっかり持ち、体を痛めない姿勢が重要です。

そうそう、この仕事は握力が重要ですね。何かにつけて。

手だけだと限界があるので、しっかり体幹を決めてロックします。

他人に左右されると自分の動きがブレちゃうので、ある程度自分がリードして進める必要があります。

 

現地に着いたら流れを説明しつつベッドまで移動。周りの方に説明などして最後まで力を抜かずに終わります。

 

疲れないためには、経験値を上げて余裕を持つことですね。

 

#民間救急 #疲れない方法 #ブログを更新