· 

ママチャリの乗り方

自転車はとても便利ですが不安定です。

 

元々タイヤが二つしかないので不安定は不安定ですが、さらにタイヤが細いことによってより不安定です。

 

車やバイク、自転車もそうですが、最終的に力が伝わるのはタイヤです。

そして私の持っている車・バイクは後輪駆動です。自転車と同じですね。

 

後ろのタイヤが動いて始めて前に進めます。

ふらつかない、不安定にさせないためには、リアタイヤをうまく使わないといけません。

 

しかしバイクのテクニックでよく使うのは、不安定を利用して曲がることができるというのがあります。

不安定をひたすら無くそうとすると、直進だけ安定するバイクができあがります。曲がらない。

 

またタイヤの幅を広くすると抵抗が増えて、グリップはするけど、自転車ならこぐのが辛くなります。

 

タイヤが細いと小回りがききます。

バイクで言えば、オフロードのタイヤは細いです。

サーキットで走るようなバイクは太いです。

 

自転車は町中や狭いところでもクイックに曲がれるように細いですね。

 

余談ですが(すべて余談ですが(笑))、これらの乗り物は基本はリアタイヤから曲がっていきます。フロントタイヤは追従するということになります。車も同じですね。

そして寝せて曲がります(安定します)。なのでタイヤの形というのは重要になります。

 

ちなみにこういう乗り方だと、自転車のハンドルの切れ角はありすぎますが、それは自転車から降りたときの使い勝手が良いためと思われます。

 

自転車がふらつく原因としては、足でペダルを踏み込んだ時に、左右交互に力を入れるために、出だしで左右にふらつきます。ごく低速の安定感が出ないので不安定です。スピードにのれば安定します。

 

電動アシスト自転車はその点は安定しています。

多くの電動アシスト自転車はペダルを踏み込んだ時、踏んだ力に応じてアシスト力で走るように作られています。

つまり片足だけでもペダルに乗せた状態でスイッチONにすると、電動アシスト自転車は勝手に走り始めます。

以上。→詳しくはこちら

車のオートマ、クリープ現象みたいですね。

 

ただ電動アシスト自転車は、運転手の力以上のスピードがでますから、歩道などでは危なくなります。

高齢者の方でもスピードが出るので、そのスピードに合った制動力(ブレーキなど)がないと止まれません。

 

高齢者の方などが車を運転するのは、私としてはマニュアル車をオススメします。

自転車も三輪車が良いかもしれません。

 

いまの乗り物はカンタンに扱えるようになりましたが、カンタンに扱えるがゆえに事故が多くなっている気がします。

 

#民間救急 #ブログを更新 #自転車 #不安定