· 

正しいウォーキング

「何か運動したいな」と思うときは、やはり長年やってきた運動が手っ取り早いです。

 

何の運動でもそうでしょうけど、テクニックは重要になります。

ただ運動しているだけでは、効果も進歩もありません。

 

ということで、運動中はテクニックについていつも考えるクセが私にはあります。

 

競歩という競技は、私が知っているモントリオール五輪(1976年)から現在まで見ていますが、テクニックはどんどん変わっていっています。

 

ルールはカンタンに言えば「膝を伸ばす」「片方の足が地面についている」なのですが、スピード化にともなってずいぶん変わりました。

 

なので私も運動中に現在の歩きに変えてみました。

すごい違和感(笑)

 

現在の競歩選手はキックを重視する歩き。走りと同じ、地面から反力をもらって前進しようとしています。

何か安定感が無い動きになってしまいます。

 

なんでかな~と思いましたが、競歩は見た目とバランスが重要だと思います。

 

走りというのは、速く走っていてもゆっくり見えたりしますが、競歩の場合それだとフォーム・バランスのつじつまが合わなくなってきます。

 

私は選手では無いので、どっちでも良いと言えば良いのですが(笑)競歩で速くしていくというのとは違くなってきます。

 

競歩で速くしていくというのは、やはりピッチとストライドの関係。キックなどの反力を使うのは、オマケかもしれません。

 

世界一美しい「歩型」が強さの証 50km競歩・鈴木雄介

三浦康二さん

体を「くの字」に曲げて腰を回転させることで、衝撃を吸収することができるわけですが、鈴木選手は、それが非常にうまいです。

習熟度が低い選手は、着地の時にドンろ着いて、そのまま衝撃で飛び上がってしまうので余計に疲労します。

しかし鈴木選手の場合は、胴体の筋肉をうまく使って、衝撃をうまく吸収する能力に優れているのです。

以上。

 

鈴木選手の前に鈴木無し、鈴木選手の後ろに鈴木無しの日本競歩。

 

どうしても競歩をやり始める時、故障とかでイヤイヤやり始める選手が多いので、競歩に対する愛着度が低いです。

そのため、テクニックを極めようとする精神や、面白さを追求する感じが見受けられません。

 

好きこそ物の上手なれ

 

日本は世界記録保持者がいて世界選手権覇者が2人いますが、私としては中国に20年遅れていると思います(中国はだいぶ前から世界チャンピオンになっている)

 

いかに鈴木選手と同じテクニックを持った選手を育成できるか。

 

だいたい競り合った時に育ちがわかると言いますか。。。

競歩はこういうものだという信念がある者は、テクニックを享受でき、成長につながるんでしょうね。

 

話はそれましたが、競歩のテクニックは受け継がれているみたいです。

 

#民間救急 #ブログを更新 #競歩 #トレーニング