· 

悲報、人間の進化が止まる

現在世の中情報が氾濫してますが、西暦2000年以前はまだ一般にパソコンがあるのが珍しい時がありました。

そこから10年ぐらい経つと、たぶん上流階級では使いこなすのが当たり前になっていたかもしれません。

 

私の家族が入院して病状の説明をするときに「どうせ知っているんでしょ」的なノリがありました。

今思えば私の知識は少なく、知ったかぶりで返答していた気がします。

 

私は半世紀生きてきて私も知らない方ですが、他の人と話していて「こんなこと知らないの?」とギャップを感じることは多々あります。

 

たぶん上流階級の方々は年齢を重ねるに従って考える能力は落ちる。「その差は若い時に着く」のを知っていて、自分の子どもに一生懸命勉強させているのかもしれません。

 

私は外から見ていて「そんなに勉強させなくても良いのに」と見ていましたが、人生後半にその能力が効いてくるのなら、必要だと思ったかもしれませんね。

 

途中で気づいて方向転換できる人は良いですが、だいたい知らぬまま進んでも気にならないのかもしれません。

 

私の仕事民間救急でも、頑張って結果を残している人とは話しが合う方だと思います。

そうじゃない人は、調べ方でも浅い。。。。と思うことはあります。

初めて行く所ならパソコンなどをフルに使って情報収集するのが当たり前。。。と思っていましたが、「そうなんですか?」と言われるとポカーンとしてしまいます(笑)

私としてはその程度は誰でもやっていて差はつかないと思っています。頭良い人は他にもいますからね。

 

東大生・京大生がおすすめする勉強法を10個まとめてみた【StudyHacker人気コラムまとめ】

1.勉強嫌いの私が1年で3000時間勉強して京大に合格した「ぬり絵勉強法」

2.7回教科書を読むと脳が勝手に覚えてくれる!繰り返し読み勉強法の驚きの効果

3.一冊を完璧に仕上げる!京大生が教える『1冊3周勉強法』

4.勉強するなら絶対に用意したい「ストップウォッチ」を使う勉強法

5.インプットは夜、アウトプットは朝。東大生おすすめの「時間別勉強法」

6.東大生が教える勉強法「勉強を”続ける”ための3つのルール」

7.勉強嫌いも関係ない!京大生おすすめの『とりあえず音読』勉強法のすごいメリット

8.現役京大生が実践!「青ペン書きなぐり勉強法」×「万年筆」のすごい効果。

9.いつでもどこでも”手ぶら”で勉強。東大生オススメの『手ぶら勉強法

10.「録音勉強法」をやってみたら、1週間で500分の”スキマ時間”を暗記に使えた話。

以上。

 

引っかかるところがあってうれしいです(笑)

勉強のプロと言って良いでしょうね。勉強のための勉強というか。参考になります。

 

勉強と精神がつながるかというと。。。これも勉強した方が良さそうです。

 

#民間救急 #ブログを更新 #勉強